top of page

和歌山県 2012年9月~2018年8月の活動状況

Ⅰ.活動報告
1.    特別研究平成24~25年度「次世代に伝え継ぐ日本の家庭料理」聞き書き調査 12回
時期:2013年12月~2015年3月
調査地域:橋本市・紀の川市(紀の川流域),和歌山市・海南市(和海地方),有田川町(有田地方),由良町・御坊市(日高地方),田辺市磯間(田辺湾),上富田町・大塔(熊野山間),熊野川町(熊野三山),那智勝浦・太地町(熊野灘)
2.    家庭料理取材:聞き書きで訪問した地域の料理取材 写真撮影 7回
時期:2017年2月20日, 21日, 28日, 3月7日, 13日, 14日, 8月5日
場所:取材先の有田川町, 熊野川町, 岩出市, 上富田町, 御坊市, 橋本市および園田学園女子大学調理実習室
3.    家庭料理調査打ち合わせ会議)(和歌山県メンバー会議および農文協との会議)
2014年10月5日, 2015年12月19日, 2016年9月24日, 11月20日, 12月24日,2017年1月9日, 2月19日, 2018年4月15日

Ⅱ.論文発表
1.青山佐喜子, 橘ゆかり, 三浦加代子, 川原崎淑子:和歌山県の行事と行事食(第1報)行事食の手作り度の世代間比較, 大阪夕陽丘学園短期大学紀要, 60, 13~22(2018.2)

Ⅲ.学会発表
1.川原崎淑子,青山佐喜子,橘ゆかり,三浦加代子:和歌山県の年中行事における地域性,日本調理科学会平成25年度大会(2013.8)
2.青山佐喜子, 橘ゆかり, 三浦加代子, 川原崎淑子:行事食における手作り度の年代比較(和歌山県), 日本調理科学会平成26年度大会(2014.8)
3.青山佐喜子, 川原崎淑子, 橘ゆかり, 三浦加代子, 川島明子, 千賀靖子:和歌山県の家庭料理, 主食の特徴-茶粥とご飯ものについて-,日本調理科学会平成28年度大会(2016.8)
4.橘ゆかり, 青山佐喜子, 川島明子, 川原崎淑子, 千賀靖子, 三浦加代子:和歌山県の家庭料理 おやつの特徴 地域で伝承されてきた「おやつ」の特徴, 日本調理科学会平成29年度大会(2017.8)
5.千賀靖子, 青山佐喜子, 川島明子, 川原﨑淑子, 橘ゆかり, 三浦加代子:和歌山県の家庭料理 主菜の特徴 地域ごとの比較 日本調理科学会平成30年度大会(2018.8)

Ⅳ.報告書・その他
1.報告書:一般社団法人日本調理科学会平成24~25年度『次世代に伝え継ぐ 日本の家庭料理 聞き書き調査報告書』青山佐喜子,川原﨑淑子,橘ゆかり,三浦加代子,川島明子,千賀靖子,p.373-379,2014
2.報告書:一般社団法人日本調理科学会平成26年度『次世代に伝え継ぐ 日本の家庭料理』聞き書き調査報告書,青山佐喜子,川原﨑淑子,橘ゆかり,三浦加代子,川島明子,千賀靖子,p.146-153,2015
3.報告書:和歌山県家庭料理著作委員会,和歌山県の家庭料理 一般社団法人日本調理科学会50周年記念出版事業 『伝え継ぐ日本の家庭料理』,2017年7月
4.雑誌掲載:うかたま, 2017年12月1日発行 「伝え継ぐ日本の家庭料理 すし 」2017
 1)「わかめすし」,橘ゆかり,p.36
 2)「じゃこずし」,青山佐喜子,p.49
 3)「柿の葉ずし」,千賀靖子,p.62
 4)「鯖のなれずし」,三浦加代子,p.66
 5)「こけらずし」,川島明子,p.90
 6)「さんまのなれずし」,三浦加代子,p.108
 7)「さいらずし」,青山佐喜子p.110
5.雑誌掲載:うかたま, 2018年3月1日発行 「伝え継ぐ日本の家庭料理 肉・豆腐・麩のおかず 」2018
 1)「くじらの竜田揚げ」,川島明子,p.58
 2)「しめ豆腐」,川島明子,p85
 3)「とふの粉の煮物(レシピ掲載無し)」,川島明子,p.121
6.雑誌掲載:うかたま, 2018年9月1日発行 「伝え継ぐ日本の家庭料理 魚のおかずイワシ・サバなど 」2018
 1)「生節」,三浦加代子,p.44
 2)「かつおの刺身 レシピ掲載無し」,三浦加代子,p.44

一般社団法人 日本調理科学会 近畿支部

支部事務局(支部長:村上 恵)memuraka★dwc.doshisha.ac.jp

※「★」記号を「@」に置き換えて下さい。
 

© 2025 日本調理科学会近畿支部
bottom of page