top of page

京都府 2012年9月~2018年8月の活動状況

Ⅰ.活動報告
1.    特別研究平成24~25年度「次世代に伝え継ぐ日本の家庭料理」聞き書き調査  7回
 時期:2013年12月~2016年9月
 調査地域:京丹後市網野町,丹後町(北部・丹後),舞鶴市字下東,京田,十倉(北部・舞鶴),福知山市夜久野町(北部・福知山),南丹市美山町(北部・美山),京都市(京都市),京田辺市薪(南部・京田辺),綴喜郡宇治田原町(南部・宇治田原)

2.    家庭料理取材:聞き書きで訪問した地域の料理取材 写真撮影 9回
時期:2016年2月28・29日,4月17・18日,6月12日,7月24日,2017年3月27・28日,5月21日
場所:取材先の京田辺,および綴喜郡井手町,京都市,丹後,舞鶴,福知山  

3.家庭料理調査打ち合わせ会議 (京都府メンバー会議および農文協との会議)
2014年3月11日,3月23日,7月27日, 10月5日,2015年2月11日,2015年6月28日,8月10日,11月12日,2016年5月15日,9月24日,2017年1月16日,2月19日.地域別打ち合わせ及び撮影打ち合わせ8回。

Ⅱ.学会発表
1.    米田泰子, 桐村ます美 , 河野篤子, 坂本裕子, 湯川夏子:京都の行事・通過儀礼食における赤飯・餅・寿司・団子の利用状況,日本調理科学会平成25年度大会(奈良・奈良女子大学),2013. 8
2.    坂本裕子, 桐村ます美, 河野篤子, 湯川夏子, 米田泰子:京都の家庭における行事食・儀礼食の状況と伝承,日本調理科学会 平成26年度大会(広島・県立広島大学),2014. 8
3.    豊原容子, 桐村ます美, 河野篤子, 坂本裕子, 福田小百合, 湯川夏子, 米田泰子:京都の昭和30年~40年代の家庭料理,日本調理科学会平成27年度大会(静岡・静岡県立大学),2015. 8 
4.    福田小百合,桐村ます美, 河野篤子, 坂本裕子, 豊原容子, 湯川夏子,米田泰子:京都府の家庭料理 主食の特徴 ―地域の特徴と主食の特徴―,日本調理科学会平成28年度大会(名古屋・名古屋学芸大学),2016. 8
5.    米田泰子, 桐村ます美, 河野篤子, 坂本裕子, 豊原容子, 福田小百合, 湯川夏子:京都府の家庭料理 おやつの特徴 ―地域・行事ごと比較―,日本調理科学会平成29年度大会(東京・お茶の水女子大学),2017. 8
6.    桐村ます美,坂本裕子, 豊原容子, 福田小百合, 湯川夏子,米田泰子:京都府の家庭料理 主菜の特徴 ―地域ごとの比較―,日本調理科学会平成30年度大会(兵庫・武庫川女子大学),2018. 8

Ⅳ.報告書・その他 
1.    報告書:一般社団法人日本調理科学会 平成24~25年度『次世代に伝え継ぐ 日本の家庭料理」聞き書き調査報告書』,湯川夏子,桐村ます美, 米田泰子,河野篤子,坂本裕子,豊原容子,福田小百合, p. 328- 339,2014
2.    雑誌掲載:「よもぎだんご」,うかたま,46,p.7, 「日本の家庭料理」京都府著作委員会,2017
3.    雑誌掲載:別冊うかたま,2017年12月1日発行,「伝え継ぐ日本の家庭料理 すし」2017
 1)「ばらずし」,桐村ます美,湯川夏子,p.18,19 
 2)「鯖ずし」,坂本裕子,p. 84,85
 3)「鱧ずし」,米田泰子,p. 86
4.雑誌掲載:別冊うかたま,2018年3月1日発行,「伝え継ぐ日本の家庭料理 肉・豆腐・麩のおかず」,2018
 1)    「ひろうすの炊いたん」,河野篤子,坂本裕子,米田泰子,p. 96
 2)    「おからの炊いたん」,河野篤子,坂本裕子,米田泰子,p. 103
5.雑誌掲載:別冊うかたま,2018年6月1日発行,「伝え継ぐ日本の家庭料理 小麦・いも・豆のおやつ」,2018
 1)「水無月」,福田小百合,豊原容子,坂本裕子,p. 39
6.雑誌掲載:別冊うかたま,2018年9月1日発行,「伝え継ぐ日本の家庭料理 魚のおかず イワシ・サバなど」,2018
 1)「生節とはちく、ふきの炊いたん」,豊原容子,福田小百合,湯川夏子,p. 43
 2)「にしん茄子」,坂本裕子,米田泰子,桐村ます美,p.67

一般社団法人 日本調理科学会 近畿支部

支部事務局(支部長:村上 恵)memuraka★dwc.doshisha.ac.jp

※「★」記号を「@」に置き換えて下さい。
 

© 2025 日本調理科学会近畿支部
bottom of page