top of page

一般社団法人 日本調理科学会 近畿支部ホームページ
丹後のばらずし
①府県名:京都府
②調査地域
北部沿岸部(丹後地方)
③作る季節や行事:
年中(節句や祭り、祝いごとや田植え、仏事、来客時など人の集まる場では
必ず振舞われるごちそう)
④ハレやケの分類:ハレ
⑤簡単な料理の説明
鯖の甘いおぼろを使い「まつぶた」にすし飯を入れ、段(層)にして四角に
切り分けて盛り付ける。かつて鯖がよくとれた頃に、ご飯の増量材として鯖の
おぼろを混ぜこんだのがもともとの形。日本海に面する丹後地方の家庭の味。
(「まつぶた」とは、餅などを並べておく浅い木箱のこと)
(丹後地方の聞き取り内容)
⑥「伝え継ぐ日本の家庭料理」の掲載ページ
「すし」p18~19

bottom of page